我が子の虫歯予防に!私たち親が知っておくと良いポイント

子供の歯のこと、考えていますか?

虫歯日本も歯の健康について以前よりもずっと考えるようになってきました。
私も子供が生まれてから、自分はもとより、子供の歯の健康のことを真剣に考えるようになりました。

私、歯が弱いのか磨き方がよくないのか、子供の頃結構虫歯で苦労したのです。
奥歯などは虫歯になってしまい、めちゃくちゃ辛い思いをしたものです。
そんな思いを子供に味あわせるのは絶対にいや!と、娘の歯のことにはすごく神経を使っています。

乳歯だから虫歯になっても大丈夫なんていうママもいますが、乳歯の時こそ、歯を清潔に保つということが大切なんです。
乳歯の時代に虫歯ができると、乳歯から永久歯に生え変わるときに影響します。
虫歯がひどくなってそのままにしておくと、歯並びにだって影響するのです。
乳幼児の歯を守るのは母の役割、特にうちは娘なので、真っ白で虫歯のない歯、それに、歯医者さんに進んでいけるように、赤ちゃんの頃から歯医者さんに通っています。

虫歯ってどうしてできるのか

虫歯は虫歯菌が作るということは皆さんご存知だと思いますが、この虫歯菌「ミュータンス」という菌です。
甘いものばかり食べていると口の中に糖分が残るので、この糖分が大好きなミュータンス菌の温床となります。

ようはこのミュータンス菌を口腔内に存在できないようにしておくことが大切なんです。
そのためにできることは、甘いものの摂取をできる限り防ぐ、そしてミュータンス筋を口腔内から出来る限り減らすことが必要です。

ミュータンス菌は本来赤ちゃんの口腔内にいない

親から様々なものをもらって成長する赤ちゃんですが、残念なことに虫歯菌などももらってしまいます。
なぜ大人の虫歯菌が感染するかというと、スプーンやお箸などから感染することが非常に多いんです。

昔は、大人が硬いものをかみ砕き赤ちゃんに柔らかくして与えるなどしていたので、間違いなく大人が持っている虫歯菌やそのほか、口腔内にいる菌を子供に分けてしまっていたのですが、最近はそういうことがよくないことと、皆さんわかっています。
でも、赤ちゃんが離乳食を開始したり、固形物を食べられるもぐもぐ期になると、大人と同じようなものが食べられるようになるので、ついつい自分のお箸であーんなんてあげてしまいます。

こうしたことでミュータンス菌が赤ちゃんの口腔内に移行するのです。
そして……うちの旦那さんにもしつこく言いましたが、お口同士のキスは絶対にダメ!。
虫歯菌が赤ちゃんに移れば、苦労するのは赤ちゃんです。
ミュータンス菌についての詳しい説明は下のサイトからどうぞ。
>>知っていないと怖い虫歯菌の常識『東戸塚の歯医者が教える歯のブログ』

ミュータンス菌には酸に変わる

糖類が好きなミュータンス菌は、糖類を摂取すると酸を作り出します。
これが虫歯の元です。

そのため、キシリトールがおススメです。
キシリトールのガムなどがありますが、小さいお子さんは噛んで出すということができないので、タブレットという方法もあります。
ミュータンス菌が酸を出さないようにすることが何よりなので、糖類の摂取を過剰にしないということ、大人利用したものを赤ちゃんに利用しないということ、さらにキシリトールなどを有効的に利用すると虫歯予防になります。

歯磨きの習慣とおやつの時間などをしっかり決める

正しい歯磨きは、親が指導するよりも赤ちゃん世代から歯医者さんに予防という面で通うことで、しっかり覚えてきます。
親世代の歯磨きは間違った歯磨きを教わっている可能性もあるので、歯医者さんに指導してもらうのが一番です。

小さいころから歯医者に行っているうちの娘は、おもちゃがもらえる(おとなしく診察するとガチャガチャができて、専用コインを入れるとおもちゃをもらえる)先生のところと把握しているくらいです。
虫歯になったことが勿論ありませんので、先生を怖いと思わないし、歯医者さんに恐怖を感じないのです。
歯磨き習慣をつける事、歯医者さんに定期的に(うちは半年から行きました)通うこと、必要があればフッ素コートなどを施してもらうこと、おやつの時間を決めて、その後は甘いものなどを食べないようにすること、など、家族の中で歯の決まりを作っておくといいでしょう。