育休は増えているのに、出産後の復職が増えない理由とは?

保育園の存在

出産後大企業と中小企業では出産後の育児休暇に大きな違いがあります。
大企業では育児休暇を取得する方が多いですし、ある調べによると大手銀行の産休、育児休暇取得者は10人に1人という割合だったといいますから、多くの方が育児休暇を取得していると考えられます。

でも、育児休暇から実際に復職したという人は増えていないという現状があります。
つまり、育児休暇を取得してから復職することなく退職する女性が多いという事になります。

保育園の待機児童の問題も、ニュースで大きく取り上げられるなどしていますが、実際に保育園数は増えていますし、定員充足率も上がっています。
また、企業内保育園などの保育士の求人も増えていることから、少しでも女性が復帰しやすい環境を作ろうと頑張っている企業もあります。
しかしながら、保育園に落ちたから働けないとして話題になった問題も、都市部についての問題で、地方、特に田舎と呼ばれる地域では、保育園が定員割れするような現状で、保育園の待機児童問題も、都市部の問題といえます。

なぜ育児休暇後に退職するのか

これには仕組みがあり、育児休暇を取得すると育児休業給付金の受給があり、しかも、取得した人は厚生年金と健康保険料の免除(支払ったとみなす免除)があります。
さらに育児休暇を取得する以前に、その企業で12か月以上働いていたという事実があれば、休業前所得の半分の給付金が交付されるという手厚い制度です。

ここでもう一つ、おいしい話があります。
育児休暇を取得しぎりぎりまで利用した上で、そこで自己都合退職とすれば、失業給付金も受給できるのです。
そのため、もしも受給資格の為の日数が足りないようなら、足りない日数分復職してその後、退職されるという方もいるのです。

手厚い育児休暇があるから、復職せずに退職してしまう女性もいる、ということがわかります。
確かにこんなに手厚い制度があって多くのお金を受給できるのなら、復職は後からでいいや、とりあえず利用しようという人が多くなっても仕方ないと感じます。

育児休暇中、職場は大変なんです

私もフリーランスになる前、子供を産む前は企業で事務をしていたのですが、確かに育児休暇中、その方の刷るべき仕事をみんなでこなすのは大変でした。
責任ある部署にいる人ならなおさらです。
大企業は事務職を派遣とか契約などに切り替えて、育児休暇中だけ働く人を募集するという事が出来ますが、民間、中小企業はそうもいきません。

一人少ない状態を中小企業というぎりぎりの人員で業務をこなしている会社が補っていくというのはかなり大変です。
派遣を雇用しても、仕事を覚えるころには育児休暇中の社員が戻ってきますから、その労力も惜しい、となれば今いる社員でサポートしていくしかないという事になります。
しかし!こうしてほかの社員がサポートしてきたのに、結局育児休暇後、復職、家の事情で退職しますでは、いい加減にしてくれよという気持ちもなります。
こうなると、これまでのように「どうせ退職するのなら育児休暇の前に、退職してくれる方が次の人員をしっかり確保できるのでありがたい」という事になってしまうのです。

そうじゃないまじめな人もいます

本当にお子さんを出産後、家庭の事情が大きく変わり復職したいけれどどうにもできず、結局退職しなければならなかったという方もいます。
復職する環境を作りたかったけれど、会社がそういう体質ではなく、妊娠したらいつ退職するの?という雰囲気になっていたという方もいます。
働きたい気持ちをしっかり持っていて、復職したくてもできないという方もいるんです。
育児休暇の制度が企業に大きな負担をかけないような何かの施策を作ってくれたらいいのですが、今のままでは女性が復職する環境にない状態といえます。